-
ダイノックシートの特性について
ダイノックシートの特性について ダイノックシートはお客様側から見ると色々な特性がありますので、是非クロス貼り職人としては周知しておくべき情報になりますし、お客様にも自信を持って提案できる壁材となるのです。因みにお客様だけではなく、クロス職... -
ダイノックシート施工準備と貼り付け時の注意点について
ダイノックシートとは 壁や床の貼り替えを行う内装工であれば、是非ダイノックシートの存在は知っておいた方が良い材質になります。ダイノックシートと言うのは住友3M社から発売されている化粧シートの名称になります。一言でいえば壁面に貼り付けるシート... -
ダイノックシートとクロスの違いについて
ダイノックシートはクロスとは別物 ベテランの内装業の方であればダイノックシートの事をご存知であると思いますが、これから壁貼り職人を目指したりまだ業界に入りたての方はダイノックシートと言う言葉自体を聞いたことすらないかも知れません。詳しくは... -
床張り職人を目指す!独立前に知っておきたいこと
「自宅の床を自分で張り替えたい」、「手早く簡単に独立したい」と考えている方に、床張り職人のスキルを習得することで、簡単なDIY作業から独立まで目指すことができます。 クロスや床張りは専門的な知識や技術が必要と考えている方もいますが、実は床張... -
無垢材フローリングのメリットとデメリットについて
本物の木質感 恐らく皆さまが床職人として働いて行く中で必ず一度はお客様柄無垢材の作用について質問を受ける事があると思います。無垢材の特長を聞かれた場合に一番に答えるべき事は『本物の木質感が得られる』と言う事です。確かに昨今では複合フローリ... -
無垢材フローリングの貼り方と特長について
無垢材フローリング材の貼り方 少し費用が高い物の天然材のうまみを生かした無垢材のフローリングを希望されるお客様も多く、その施工方法と致しましては乱尺貼り、りゃんこ貼り、そしてデザイン性が高い寄木貼り又はすだれ貼りなどと言った色々な施工のパ... -
抑えておくべき砂壁の下地処理のポイント
砂壁にパテを塗る時のコツについて 砂壁と言うと昔ながらの家屋が多く、今までクロス貼りの施工をしてきた物件に比べると古いので勝手が分からずにどの様にしたら良いかを悩む事があるかと思います。特に砂壁はポロポロと砂が落ちてしまいますので動揺して... -
クロス貼り工程で気を付ける工程と対策について
既存のクロスを剥がして下地を作る 皆さまがクロス貼り職人として色々な物件で作業していると恐らくクロスの貼り替え案件に出会う事があると思います。その場合にはまず既存のクロスを剥がして下地を作る事が必須となります。先ず既存のクロスを剥がす工程... -
廻り縁(まわりぶち)のクロス施工方法について
廻り縁とは何か おじさん 廻り縁って何だろう?ちょっと興味深いね。 道しるべ親方 廻り縁は、仕切り材としてとても重要なんだよ。 皆さまがクロス張り替え職人としてまだ駆け出しの頃は平らな面の貼り替えの仕事が多いかも知れませんが、段々と技術を上達... -
壁職人で良く使われる専門用語の説明について
壁に関する基礎用語について これからクロス貼り職人として仕事をしていくには技術的な事以外にも壁施工に関する基礎用語が沢山出てきますので覚えておく必要があります。だからと言って永久的に専門用語があると言う事でもなく、クロス貼りの作業と言うの...