職人を目指そう!

「職人」を目指すための情報サイト。「壁装作業」「ダイノックシート」「クロス張り替え」「床張り職人」「プラスチック系 床工事作業」「塗装職人」

吹き付け工法と手塗り工法の使い分けについて

吹き付け工法に必要な技術力

塗装工法を選択する上で、ついスプレーガンを使用する吹き付け工法の方が作業的に楽であると思われがちですが、しかし実際にはそれなりに周辺の準備事項や技術力が必要となるのです。具体的にどの様な事が考えられるのかと言いますと吹き付け工法の場合には塗料の無駄がとても多いと言う事です。特にエアスプレーガンを使用する場合には塗料のロスが顕著に出る傾向にあります。それと言うのもスプレーガンから噴射される時には塗料の飛び散りが多いからです。とは言えスプレーガンの使用技術力を高めて行けば塗料のロスを少なくしながらも膜厚を確保しながら上質な仕上げを完成させる事も可能なのです。

養生作業の大切さについて

塗装作業を行う場合に、まだ練習の段階であればどれだけ周りに塗料が飛び散っても構わないのですが、実際にお客様の現場で作業を行う場合には注文を受けたエリア以外には塗料が飛び散らない様に養生作業を行わなければなりません。この観点から見た場合には、どうしても吹き付け工法を行う場合にはどれだけ技術を積んでも手塗り工法に比べると塗料が飛び散ってしまいますので、よりしっかりと広域に渡って養生作業を行う必要があります。特に植木や建具など客先が大切にしている物に飛び散らない様に吹き付け工法を用いる場合には養生を行います。ですので広域を短時間で作業する場合には吹き付け工法が向いていますが細部を塗装する場合には養生作業の手間を軽減する為にも手塗りで行う職人が多い事が現実なのです。

吹き付け工法と手塗り工法のの違い

では次に手塗り工法との違いを項目別に比較して、それぞれの特徴を整理してみましょう。先ず使用する道具について吹き付け工法はスプレーガンとなり手塗り工法ではローラーか刷毛となります。そして塗布時の塗料散布についてはエアスプレーは多いですので養生の徹底が必要となります、また手塗りにおいてはほぼありません。ただ施工に必要な時間と言う観点で見てみると、手塗り工法は吹き付け工法に比べるとかなり長い時間を要します。また仕上がりについては手塗りでは表面的であり画一的な仕上がりになる事が多いですが、吹き付け工法であれば重厚感があり凹凸のある立体的な仕上げをする事ができます。

塗装工法の選択基準について

各々の工法についてメリットとデメリットがある事はご理解いただけたかと思いますが、どうやって吹き付けか手塗りかを見極めるかも塗装職人の大切な技術力の一つと言えます。そんな時に考えるべき事は外壁表面の仕上がりを考える際に、凹凸がある立体感をモチーフに重厚感がある雰囲気に仕上げたいと考える場合には吹き付け工法を選ぶと良いでしょう。これは手塗りでは不可能となりますので迷う必要もなく吹き付けとなります。逆に特に立体感を出す必要はなく、2次元的な仕上げをしたい場合には手塗りで塗装をして行く方向性となります。

環境リスクや工事費用の考慮について

外壁の仕上げイメージ以外に工法を選ぶ基準として近隣への迷惑だったり汚したくない物がある場合には確実に手塗り工法を選択する事をお勧め致します。この場合には作業効率よりもリスクを考慮することが優先事項となりますので是非覚えておいていただければと思います。特に経験を積んで技術力もあると自負をしていても後の祭りで取り返しがつかない事になる場合もありますので、くれぐれも自分の力を過信しない様に冷静な判断をする様に致しましょう。またこれらの様なリスクを考える必要のない作業現場の場合であれば、平米数あたりの単価を基準に考えて見ると、吹き付け工法の方が手塗り工法よりも相対的に安価に仕上げる事ができるのです。特にリシンのケースでは1平米あたり1000円以下となり、またスタッコについても高めに見積もっても2000円台後半となります。これに対して手塗り工法の場合には材料価格によってもだいぶ差が生じますが、大よそ平均的に3000円台後半から5000円台が目安となりますので、現場とお客様の費用を考慮してどちらにするかの提案を行うスキルも技術力の一つになるのです。

「壁装作業 一級試験講座」を今すぐ自宅で学ぶ

職人教材(動画教材)一覧

ダウンロード形式の動画なのですぐに学べる!

それぞれ、価格は9,700円です。

コメント一覧

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 塗装工法、「吹き付けは誰でも手軽にできる、手塗りはムラになり易く難しい」この程度に思っていましたが、記事を読んでそれぞれの特徴を知ることができ、とても勉強になりました。

    [私が理解した吹き付け工法の特徴] 作業的に楽、道具はスプレーガンを使用、塗料の無駄が多い、塗料が飛び散る、飛散保護の養生が必要、広い範囲でも短時間でできる、重厚感のある立体的な仕上げが可能、平米数単価は1000円以下〜2000円台後半。

    [私が理解した手塗り工法の特徴] 作業時間が掛かる、道具はローラーか刷毛を使用、飛散保護の養生の手間が軽減できる、周辺への影響が少ない、細部を塗装する場合に適している、画一的な仕上がりになる、平米数単価は3000円台後半〜5000円台。

    工法には、それぞれ相反するメリットとデメリットがあります。いずれの工法で作業するかは、状況や目的に合わせ、工法の特徴を生かして対処することが大切だと思いました。

質問を投稿する(すぐ返信します!)

*
*
* (公開されません)

Return Top