職人を目指そう!

「職人」を目指すための情報サイト。「壁装作業」「ダイノックシート」「クロス張り替え」「床張り職人」「プラスチック系 床工事作業」「塗装職人」

マンションの床張り替え時の注意事項と対策について

マンションの床貼り替え時には管理規約を確認しましょう

皆さまが床張り職人としてお仕事を進めていく中でお客様がマンションに住まれている場合で床の貼り替えを要望されるケースがあるかと思います。しかし実際に作業を行う前に確認しなければいけない事があります。それは「管理規約」を確認する事です。これはマンションの管理者側が予め定めている規約になります。基本的な事としましては階下へのケアとして足音や物を落とした時の音の問題に関する事がメインとなりますが、実際の床施工に関しては畳からクッションフロアへの変更(他の塩ビ系床シートも含みます。)や畳からフローリング、またカーペットやじゅうたんからクッションフロアへの変更、そして絨毯からフローリングへの変更もNGとされているのです。

貼り替え作業の前に行うべき事

ちなみにカーペットからフローリングに変更するケースですが、これは遮音等級を満たす事ができれば施工が可能になる場合もあります。それと言うのも管理規約は全国で統一されている訳ではなく、各々のマンションによって違っておりますので事前に管理組合に確認や相談をする必要があるのです。ですので先ずは床貼り変えを行う場合にはマンションの1階によくある掲示板などに「工事のお知らせ」等の貼り紙を貼って告知する必要があります。ですので先ずは管理人へ工事の報告を行う事が必須となります。因みに管理人や管理組合への事前の報告を怠ってしまうと職人は門前払いを受ける事もあります。尚、マンションの管理組合によっては、施工前後の図面や防火等級の表記、使用材のメーカー名や使用材の品番表記など、かかなり詳細な書類を要求される場合もあります。少し面倒に感じるかも知れませんが床貼り業界では常識的な事になりますので覚えておきましょう。

クッションフロアのお勧め

例えば賃貸マンションでお客様が床の施工をしたいと依頼があった場合には床材自体は色々な提案ができるのですが、将来的な現状回復の事を考えるとお客様に提案したいのはクッションフロアです。特にペットを飼われているお客様の場合にはクッションフロアであれば排泄物の掃除が楽ですのでお客様も興味を示してくれると思います。また小さなお子様がいらっしゃるご家族やご高齢の方がいる場合にも同等ですが、転んでしまった場合にクッションフロアであれば他の床材に比べても柔らかいですので大きな怪我を防止する事ができます。この様にクッションフロアは色々なメリットがありますので是非床貼り職人として覚えておきましょう。

クッションフロア施工時の注意点

実際にクッションフロアを貼って行く前には現状維持の事を考慮して行わないといけない作業があります。件数をこなしている内装工の職人であれば頭の中に入っているかも知れませんが、まだ経験が浅い職人の方は窓際の周囲と張り替えを行う床の中心部に数カ所か両面テープを貼っていきます。更に床を傷つけない事が最低限守らないといけない基本理念になりますので、ジョイントとなる継ぎ目処理の場合はクッションフロアを2枚重ねてカットをしますので、フローリングとクッションフロアの間には一番薄いベニア板などを下敷き代わりとして敷いておく必要があります。

両面テープ

クッションフロアを貼る際に使用をする両面テープについてですが、ピールアップ製のノリが使われているテープを使用する事で、素材の特性上長期間貼り付けていたとしても床側のテープノリノリが元の床に対して移りにくくなります。ですのでお客様が賃貸マンションを撤去される場合の事を考えればこのタイプの両面テープを使用する事をお勧めします。因みにこの両面テープを使用すればタイルカーペットも施工する事ができますが、上項で記載をした排泄物や液体をこぼしてしまった場合のケアの問題もありますので、ペットや小さなお子様がいない方の場合には検討してみても良いでしょう。

「壁装作業 一級試験講座」を今すぐ自宅で学ぶ

職人教材(動画教材)一覧

ダウンロード形式の動画なのですぐに学べる!

それぞれ、価格は9,700円です。

質問を投稿する(すぐ返信します!)

*
*
* (公開されません)

Return Top