職人を目指そう!

「職人」を目指すための情報サイト。「壁装作業」「ダイノックシート」「クロス張り替え」「床張り職人」「プラスチック系 床工事作業」「塗装職人」

壁紙(クロス)を上手に貼る技術上達に役立つ情報

道具の準備について

いざクロス貼りをしようと思ってもクロスだけあっても当然作業する事はできません。なのでクロス張りに必要な道具はどの様な物があるのかと言う事を知って
おく必要があります。いくつかご紹介しますと先ずはパテです。これは凹凸を平らに修正して接着する溶剤です。また地ベラもクロスをカットする時にサポートをしてくれるツールになります。また基本的な物としては壁のサイズを測る時にはメジャーが必要になりますしサイズカットする時にはカッターが必要になります。またジョイントローラーと言ってクロスの継ぎ目慣らしに使用するツールや
竹べらはクロスをカットする時に折り目をつける場合に便利です。因みにあると便利な物としてはスポンジはのりが余計に出てしまった時に拭き取ってくれるので安価な物で良いのであると良いでしょう。後はコーナーの仕上げやクロスジョイント部の仕上げにはジョイントコーキング剤が役立ちます鉛筆、ハサミ、脚立、ドライバーもあると良いでしょう。

カッターの使い方

クロス貼り技術の上達にはカッターの使い方も欠かせません。一見基本動作で簡単に見えますがクロス貼り作業におけるカッターの使い方は地ベラを沿わせて動かない様にする事が大切です。具体的にはカッターを使用する場としては入隅などの角処理時における余分な壁紙を除去する時に使います。ですので地ベラでしっかりと角を抑えて地ベラと平行になる様にカッターを動かして行くか地ベラに沿わせて地ベラを滑らせながら切って行くことがポイントです。ですのでもしこの時に地ベラからカッターが離れてしまいますとガタガタの仕上がりになってしまいますので気をつけましょう。

下地処理のコツ

クロスを貼る技術がいくら高くても下地処理が上手く出来なければ全体的な仕上げが悪くなってしまいます。ですので必須項目として下地処理のコツを覚えておく必要があるのですが、具体的な作業と致しましては先ず始めに壁紙を剥がすのですが、壁紙の構造としては2重になっておりまして下部には裏紙と布紙が張ってありまして上部の紙のみを剥がし、下部の裏紙と布紙は次に壁紙を張る時の下地として残しておかないといけません。
また剥がす場合にはカッターで端に切り目を入れるか継ぎ目から剥がすと綺麗に剥がせます。ですのでくれぐれも力任せに思い切り剥がしてしまいますと剥がし切る前に途中で破けてしまう場合がありますので剥がれ具合を確認しながらゆっくりと剥がして行けば綺麗に剥がす事ができます。またお役立ちテクニックと致しましては壁紙がなかなか剥がれない場合には台所用洗剤を水で薄めてスポンジに含ませて壁紙の表面を拭き取ると軟化します。若しくはサンドペーパーで軽く擦ると剥がしやすくなりますので覚えておくと良いでしょう。

壁紙を剥がした後の処理

次に壁紙を剥がしたあとの処理ですが、いくら綺麗に壁紙を剥がせたと言っても次の壁紙がすぐに張れる様な綺麗な状態ではありません。壁のタイプによってそれぞれの処理をしないといけないのですが基本作業としては凹凸部分や壁の繋ぎ目を平らにする為にパテを使って平らにしなければなりません。また壁がベニヤ板の場合にはタオルを使用して埃やゴミを取っておく必要があります。そしてペンキ塗り壁や化粧合壁などの表面にざらつきがない壁についてはサンドペーパーをかけてざらつきを作っておくと壁紙のノリが付きやすくなります。尚、砂壁であれば吸収止めとしてシーラーを付けておいたりまた砂壁については始めに薄いベニヤ板を張って、それから壁紙を張るという方法もあります。

壁の寸法を測ること

この部分を適当にやってはダメと言う工程の中で壁の寸法を測る事が挙げられます。これは、これから張る部分には壁紙が何枚必要なのかを正確に知っておく必要があるからなのです。また、おおよそどの辺りで壁紙の継ぎ目になるのかを鉛筆でチェックを入れておくと作業効率も上がってミスも防げます。行き当たりバッタリで継ぎ目が悪くなってしまうと仕上げが悪くなるので必ず壁の寸法は測る様にしましょう。

「壁装作業 一級試験講座」を今すぐ自宅で学ぶ

職人教材(動画教材)一覧

ダウンロード形式の動画なのですぐに学べる!

それぞれ、価格は9,700円です。

質問を投稿する(すぐ返信します!)

*
*
* (公開されません)

Return Top