.壁紙の上手な貼り方・貼り付け方・仕上げ方
…クロスの正しい張り替え方
‥壁紙をカットする
切り取るクロスの寸法を確認する目的で、初めに壁側や天井までの距離をスケールで調べます。
壁と天井部分にどんな要領で施すかは、必ず知っておかなくては行けない規則が決められている為、適当にくっ付ける行為は禁物です。
入隅を立て続けに一緒のクロスで施すと、入隅が曲がっている場合で外観がおかしくなったり、経年劣化の影響で完全にズレてしまう恐れが非常に高くなります。
‥入隅をする際には呉々もご注意を!
時では壁紙を断ち切る方法が向いていたり、右側〜縦向きに作業して行き、縦側や横部分を均等に貼り付けないと、上手く仕上がらないケースがあります。
その際に訪れた現場の状態をじっくり考慮して、1番適した工法で着工する必要が出てきます。
距離を掴めたエリアから順番に糊付けを活用して、糊をむらなく満遍なく塗り付けて行き、後は綺麗に切って行きます。
‥壁紙とはロール状になっている
クロス自体は巻いた状態になっております。
専用のマシンを活かす事で糊付けと同じ作業で、壁紙側の耳を除去してカットテープを支障なく簡単に施す事が出来ます。
この業種に携わる方の欠かす事など出来ない、重要な必須アイテムの1つです。
切り取ったクロスの寸法をうっかり忘れないように、不要となる壁紙や耳関連を小さくカットし、付箋にしてメモの形で利用します。
施工している過程で使う壁紙や、別の不純物がごちゃ混ぜへとならないように、クロス袋内部へと綺麗に纏めて保管しておきます。
ビニールクロスを強引に畳んで保存しておいても、折れ曲がる問題が意外と低いので、あまり気にする事なく入れておいても構いません。
壁紙そのものに誤って糊が付着しないようにと、充分に意識しながら、工程を慎重に進めて言って下さい。
‥クロスを貼り付ける
まず天井付近から壁紙をくっ付けます。
クロスを施工する位置へと自由に動いて行く目的で、専門の足場台を準備します。
壁紙を貼り付ける前に、クロスの両端部分へと存在するカットテープをきちんと剥します。
カットテープは耳が乾燥しないように注意しておきます。
異なるカラーを互いに連ねて行き、天地を違和感なくばっちり合わせるなどの狙いがあります。
貼り付ける作業には、突き付け棒や重ね張りの2つの工程がございます。
‥突き付け貼りとは?
突き付け貼りは、施すクロスの双方の繋ぎ目を全く重ねる事なく、完全にびったりと一致させるやり方です。
右側に取り付けてある壁紙へと対し、以降に施すクロスをくっ付ける手順です。
基礎的な工法になりますが、突き合わせ方が完璧でないと、おかしな継ぎ目の跡がはっきり残るので注意しておいて下さい。
糊をたっぷり吸収し膨れて大きくなった壁紙がすっかり乾く事で、完成した当初よりも劣化が明らかに進行する為、乾燥した後へと目立つ繋ぎ目が現れる場合があります。
‥重ね貼りとは?
重ね貼りは、クロスの継ぎ目をちょっと積み上げる方式です。
重ね終わってから、以後にカッターを駆使して積み上がったゾーンを取り除いて耳をしっかり切り落とします。
何らかのデザインが付けられている壁紙は、スリッターを用いて耳をカットせず重ね貼りを実行する事で模様をバランス良くちゃんと合わせられます。
重ねた箇所に対しヘラをがっちり当てて行きカッターで真っ直ぐ切ります。
そのような要領で作業を進める事で、内部の壁紙と外部のクロスの両側で、壁紙の端部分が必ず断ち切られます。
カットしたらクロスを捲り取って、耳を慎重に引き抜きます。
下地へと当て壁紙をカットする工程では、下地全体に傷や汚れを付けないようにして、作業を慌てる事なく丁寧に実践する事が肝心です。
職人教材(動画教材)一覧
ダウンロード形式の動画なのですぐに学べる!
それぞれ、価格は9,700円です。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. クロス貼り替えの際、入隅の仕上げをきれいにするコツは何ですか?
入隅の仕上げを綺麗にするには、まず入隅部分を正確に測定し、クロスを適切な寸法にカットします。次に、重ね貼りや突き付け貼りの工法を使い、継ぎ目をぴったり合わせて貼ることが重要です。入隅の曲がりやズレを防ぐため、慎重に作業し、乾燥後に微調整を行うと仕上がりが良くなります。
Q2. 壁紙の貼り付けで失敗しないために、糊付けのポイントは何ですか?
糊付けのポイントは、均一に塗布することと、貼る前に壁紙の耳部分をしっかり剥がすことです。壁紙に糊がムラなく付くように、専用の道具やローラーを使って丁寧に塗り、空気が入らないように貼り付けてください。糊の量や乾燥時間を守ることで、仕上がりが美しく長持ちします。
Q3. 壁紙を正確に裁断するコツは何ですか?
正確な裁断には、壁の寸法を事前にしっかり測定し、メモを取ることが大切です。カット前に壁紙の耳や不要部分を小さくカットし、メモとして残すと失敗を防げます。カッターは鋭利なものを使い、直線を引いて丁寧に裁断することで、綺麗に仕上がります。
Q4. 壁紙の継ぎ目を目立たせずに仕上げる方法は何ですか?
継ぎ目を目立たせないためには、突き付け貼りや重ね貼りの工法を選び、正確に貼ることがポイントです。特に、重ね貼り後にカッターで丁寧に耳を切り落とし、ヘラを使ってしっかりと押さえることで、継ぎ目が自然に馴染みます。乾燥後に微調整を行えば、仕上がりが美しくなります。
Q5. 壁紙貼りの作業効率を上げるためにおすすめの道具や工法は何ですか?
作業効率を上げるには、専用の壁紙カッターや突き付け棒、ヘラを活用し、糊付けと貼り付け作業をスムーズに行うことがおすすめです。また、天井から貼る工法や、足場台を使って高い位置も安全かつ正確に作業できるようにすると、効率と仕上がりの品質が向上します。
コメント