職人を目指そう!

「職人」を目指すための情報サイト。「壁装作業」「ダイノックシート」「クロス張り替え」「床張り職人」「プラスチック系 床工事作業」「塗装職人」

壁紙の貼り替え工程と各所のポイント

下地作りのポイントと手順について

壁紙を貼り替える手順は覚えてしまえば簡単なのですが、でも クロス貼り替え職人としては常日ごろから工程を忘れない様にしたり、ゴールは特にありませんのそれぞれの工程の技を磨く様にしておくと良いでしょう。既にご存知の方はおさらいになってしまいますが、先ずは下地を作る為に今付いている壁紙を剥がしていき、そしてパテを使って平らにする工程があります。
この様に主に下地作りのポイントとなるのはこの部分が大切になります。特になるべく裏紙が残る様に丁寧に剥がさないといけませんので、もし裏紙が浮いている箇所があったとしても、壁貼り職人としてはめんどくさがらずにきちんと剥がす事を心がけておきましょう。また初心者のうちはつい小さく剥がしてしまいがちなのですが、なるべく大きく剥がしていく様にしていきましょう。そして壁紙を剥がしていく工程においてもしも大きな段差ができてしまった場合にはパテは最初から2度塗るつもりで敢えて一度で仕上げようとしない方が良いでしょう。

壁紙を貼る工程の注意点

そして入念に下地をチェックして良いと言う状態になったらいよいよ壁紙を貼っていきます。また案外知られていない事なのですが、基本的に壁紙は縦方向に貼って行くのですが、無地の壁紙を貼る場合には実はこのルールが当てはまる事が無くて横方向に貼っても大丈夫なので、覚えておくと良いでしょう。また壁紙のサイズについてですが対象となる場所の長さを測るのですが、しかし壁紙をカットする場合には壁紙の長さよりも5センチほど長めにカットをしてから糊を塗っていきます。そしてここでは糊の塗り方と壁紙のたたみ方の技術が必要になりますのでしっかりの技術を高めておきましょう。また糊を塗る技術をつけるのをサポートしてくれるツールと致しましては刷毛やヘラがお勧めですし、細部には目が浅いくし目ヘラを使用すると良いでしょう。

糊貼りとオープンタイムについて

糊貼りを行う時ですが、クロス貼り職人の世界では糊を塗って壁紙を折りたたんだ後には10分ほど放置しておく事が技術上としての常識となるのですが、正にこの放置しておく時間こそが『オープンタイム』と呼ばれているのです。またどうしてオープンタイムを設ける必要があるのかと言いますとその目的は壁紙に糊を馴染ませる事となるのです。これは壁紙の特性にもなるのですが、壁紙は水分を吸った後は柔らかくなりますので、少し伸びる傾向にあります。また糊がだんだんと乾いて行くとまた元のサイズに戻ろうとしてピンと張ってくれるのです。

糊を扱う場合の注意点について

糊は壁紙に上手く塗る事が目的になりますが、でも少し余裕が出てきたら周辺の事にも目を向けられる様になれば立派な壁貼り職人だと言えるでしょう。
具体的にはどの様な事が挙げられるのかと言いますと、糊を使用する場合には床を汚さない様にしないといけませんので前もって周辺にはビニールシートで養生しておく事が大切になります。そして特にヘリや角部には糊が付きにくいですが、あやふやにしてしまうと仕上がりに影響が出てしまいますのでペイントローラーやハケを活用してしっかりと塗っていきます。

2枚目の壁紙を上手く貼る方法

壁紙を貼る場合には先ず対象箇所に対して1枚で済む事は先ずありません。ですので最初の一枚が上手く貼れたとしても2枚目の壁紙も綺麗に貼っていく事が大切になるのです。ですので2枚目の壁紙を上手く貼るコツとしては2枚目にも1枚目の壁紙同様に糊を塗って馴染ませたら
1枚目と同じ要領で貼っていくのですが、最初の壁紙の絵柄と合わせて隙間がない様に貼っていく事がポイントになります。また継ぎ目の部分は必ずジョイントローラーできちんと圧着していきます。またプチテクニックとしましては専用の和紙テープを活用して補強をしていくと時間が経過しても剥がれにくくなりますので覚えておくと良いでしょう。

「壁装作業 一級試験講座」を今すぐ自宅で学ぶ

職人教材(動画教材)一覧

ダウンロード形式の動画なのですぐに学べる!

それぞれ、価格は9,700円です。

質問を投稿する(すぐ返信します!)

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top