職人を目指そう!

「職人」を目指すための情報サイト。「壁装作業」「ダイノックシート」「クロス張り替え」「床張り職人」「プラスチック系 床工事作業」「塗装職人」

ダイノックシート曲面部への貼り方工程とコツ

全国の優良塗装会社を厳選して紹介
顧客満足度98.2%という卓越した成果
「外壁・屋根塗装の無料一括見積もりサービス」

曲面部への施工ポイント

ダイノックシートは3M社から発売されている壁クロスになりまして予め裏面に粘着剤がついている事から取り扱いや施工が楽な事がメリットになっています。
ただ、平面の場合には初心者の職人でも少し慣れると直ぐに貼る事が出来ますが、今回ご紹介をさせていただく曲面部には少しコツがいります。特に丸柱に代表される二次曲面につきましては平面部と全く同じ施工方法です作業を進めてしまいますと、なかなか剥離紙を剥がす事が出来なくなってしまって位置を決める事も困難になってしまうのです。

下地処理や採寸工程のコツ

まず曲面部における下地処理や採寸についてですが、曲面部においてもこの部分については基本的な作業の工程と致しましては平面部と同じになります。ですので下地処理や採寸、裁断を行なって行きます。また丸柱にダイノックシートを貼る場合には、予め裁断をしたシートの中心部に裏スリットを幅50センチ位入れておきます。実はこの作業をしておかないと位置決めが困難になりますのでスムーズに剥離紙を剥がす事が出来なくなってしまうのです。

位置決めについて

そして次に位置決めについてですが、方法は下げ振りなどで鉛直線の隅を下地に打ち付けて目印をつけておきます。そして隅の位置を延長して床に中心の目印を付けます。またダイノックシート表面にも上端部と下端部にエンピツ等でフィルム中心部に目印を付けておきます。そして柱に付けた目印とダイノックシートの目印を合わせてからダイノックシート上部の剥離紙をめくって指で仮圧着します。最後に貼り付け下地に対してちゃんとシートの寸法が収まっているかを再度確認します。

貼り付け工程

貼り付けの工程についてですが、方法としては片側面の剥離紙を横方向にだいたい10センチ〜20センチずつ剥がしながらスキージーを上から下に動かしてシートを段々と貼っていきます。

下地処理のコツ

ダイノックシートと他の壁クロスと同様に下地処理が大切になるのですが、特に三次曲線の面に貼って行く時にはシートを伸ばしながら貼っていきますので粘着剤の層も薄くなってしまいますので接着力が低下してしまいます。ですので曲面部を平らに仕上げた後に曲面部と裏面には入念にプライマーを塗る必要がありまして、接着力を高めて行く事をお勧めします。特に曲面がきつい場合にはこの作業を重点的に行いましょう。そして採寸と裁断につきましては、ダイノックシートの端部を手で掴んで伸ばしながら貼りますので、本来必要な寸法よりもだいたい10センチ位大目に裁断する様に致しましょう。

貼り付け工程の注意点

特に曲面部と言う事で貼り付け時には細心の注意を払わないといけませんが、まずは平面部から先に貼っていきます。そして曲面部に当たる箇所に来た場合にはシートにドライヤーを当てて暖める事で柔らかくします。そしてその後に曲面部を包みこむ様に丁寧に深く伸ばしながら貼っていきます。またドライヤーの加熱につきましては部分的に暖めるだけではなく、満遍なくシート全体を暖める様にしましょう。また曲面部に貼る場合には片手で引っ張りながらスキージーで歪みを押さえつけながらシワや気泡が入らない様に貼って行く事もコツとなります。尚、メタリック色調の場合にはあまり過剰に伸ばしてしまうと色調や模様にムラが生じてしまう場合がありますので三次曲面部には向いていない素材である事を覚えておきましょう。

裏面の処理について

最後に裏面の処理についてご説明いたします。裏面に巻き込んだダイノックシートの不要な部分についてはカッターを使って切り取った後に再度スキージーを使って端部を圧着する様にします。特にコーナー部分はダイノックシートの収縮が起こりやすいですのでシートの端材を貼り付けて補強する場合もありますので、曲面部のテクニックとして覚えておきましょう。

「壁装作業 一級試験講座」を今すぐ自宅で学ぶ

職人教材(動画教材)一覧

ダウンロード形式の動画なのですぐに学べる!

それぞれ、価格は9,700円です。

質問を投稿する(すぐ返信します!)

*
*
* (公開されません)

Return Top