ダイノックシート曲面部への貼り方工程とコツ

  • URLをコピーしました!
広告
[ネセクト]コーナークランプ プロフェッショナル 粉体塗装オリーブグリーン 高精度アルミ合金 木工DIY 直角固定[日本企画3年保証]

[ネセクト]コーナークランプ プロフェッショナル 粉体塗装オリーブグリーン 高精度アルミ合金 木工DIY 直角固定[日本企画3年保証]

商品特長 【高精度!材料同士を直角に固定できる】 コーナークランプを使用することで木工作などにおいて材料同士を90度に固定することができます。直角の精度も...

¥2,280
詳細を見る
広告
【ふるさと納税】充電式インパクトドライバ JID80-C 電動ドライバー 充電式 軽量 インパクトドライバー アイリスオーヤマ 10.8V ケース付 DIY コードレス 電動 工具 バッテリー付 ビット付 LEDライト ネジ締

【ふるさと納税】充電式インパクトドライバ JID80-C 電動ドライバー 充電式 軽量 インパクトドライバー アイリスオーヤマ 10.8V ケース付 DIY コードレス 電動 工具 バッテリー付 ビット付 LEDライト ネジ締

よく一緒に購入されている商品充電式ハンディウォッシャー JHW-201 ホ55,000円 内容【商品サイズ(約)】W180×D70×H210mm 【重量(...

¥43,000
詳細を見る
広告
【ふるさと納税】羽目板 910×12×105 10枚セット diy 木材 板 DIY 知内町 ふるさと納税 北海道ふるさと納税 <松田林業>家具 インテリア 装飾 木製 羽目板 組み合わせ 建材 知内町 ふるさと納税

【ふるさと納税】羽目板 910×12×105 10枚セット diy 木材 板 DIY 知内町 ふるさと納税 北海道ふるさと納税 <松田林業>家具 インテリア 装飾 木製 羽目板 組み合わせ 建材 知内町 ふるさと納税

商品詳細 名称羽目板 容量羽目板 910×12×105 10枚セット 事業者 株式会社スプレス 北海道札幌市厚別区厚別中央3条2丁目16-30オリエンタル...

¥12,000
詳細を見る
広告
充電式マルチツール 電動振動ツール コードレス 電動トリマーソーリ スペック角度3° 6段階変速型 LEDライト 18V バッテリー用 多機能 一台多役 切断 剥離 研磨 錆落とし 木工 アクセサリー交換簡単 日曜大工【バッテリー無し】 SHINPURU PSE認証済み 1年保証

充電式マルチツール 電動振動ツール コードレス 電動トリマーソーリ スペック角度3° 6段階変速型 LEDライト 18V バッテリー用 多機能 一台多役 切断 剥離 研磨 錆落とし 木工 アクセサリー交換簡単 日曜大工【バッテリー無し】 SHINPURU PSE認証済み 1年保証

商品情報💝【究極の利便性のためにコードレス】電源コンセントがいつも近くにあるとは限らない厄介な場所に面倒を感じませんか? 心配ない。 コー...

¥7,182
詳細を見る

曲面部への施工ポイント

ダイノックシートは3M社から発売されている壁クロスになりまして予め裏面に粘着剤がついている事から取り扱いや施工が楽な事がメリットになっています。
ただ、平面の場合には初心者の職人でも少し慣れると直ぐに貼る事が出来ますが、今回ご紹介をさせていただく曲面部には少しコツがいります。特に丸柱に代表される二次曲面につきましては平面部と全く同じ施工方法です作業を進めてしまいますと、なかなか剥離紙を剥がす事が出来なくなってしまって位置を決める事も困難になってしまうのです。

目次

下地処理や採寸工程のコツ

まず曲面部における下地処理や採寸についてですが、曲面部においてもこの部分については基本的な作業の工程と致しましては平面部と同じになります。ですので下地処理や採寸、裁断を行なって行きます。また丸柱にダイノックシートを貼る場合には、予め裁断をしたシートの中心部に裏スリットを幅50センチ位入れておきます。実はこの作業をしておかないと位置決めが困難になりますのでスムーズに剥離紙を剥がす事が出来なくなってしまうのです。

位置決めについて

そして次に位置決めについてですが、方法は下げ振りなどで鉛直線の隅を下地に打ち付けて目印をつけておきます。そして隅の位置を延長して床に中心の目印を付けます。またダイノックシート表面にも上端部と下端部にエンピツ等でフィルム中心部に目印を付けておきます。そして柱に付けた目印とダイノックシートの目印を合わせてからダイノックシート上部の剥離紙をめくって指で仮圧着します。最後に貼り付け下地に対してちゃんとシートの寸法が収まっているかを再度確認します。

貼り付け工程

貼り付けの工程についてですが、方法としては片側面の剥離紙を横方向にだいたい10センチ〜20センチずつ剥がしながらスキージーを上から下に動かしてシートを段々と貼っていきます。

下地処理のコツ

ダイノックシートと他の壁クロスと同様に下地処理が大切になるのですが、特に三次曲線の面に貼って行く時にはシートを伸ばしながら貼っていきますので粘着剤の層も薄くなってしまいますので接着力が低下してしまいます。ですので曲面部を平らに仕上げた後に曲面部と裏面には入念にプライマーを塗る必要がありまして、接着力を高めて行く事をお勧めします。特に曲面がきつい場合にはこの作業を重点的に行いましょう。そして採寸と裁断につきましては、ダイノックシートの端部を手で掴んで伸ばしながら貼りますので、本来必要な寸法よりもだいたい10センチ位大目に裁断する様に致しましょう。

貼り付け工程の注意点

特に曲面部と言う事で貼り付け時には細心の注意を払わないといけませんが、まずは平面部から先に貼っていきます。そして曲面部に当たる箇所に来た場合にはシートにドライヤーを当てて暖める事で柔らかくします。そしてその後に曲面部を包みこむ様に丁寧に深く伸ばしながら貼っていきます。またドライヤーの加熱につきましては部分的に暖めるだけではなく、満遍なくシート全体を暖める様にしましょう。また曲面部に貼る場合には片手で引っ張りながらスキージーで歪みを押さえつけながらシワや気泡が入らない様に貼って行く事もコツとなります。尚、メタリック色調の場合にはあまり過剰に伸ばしてしまうと色調や模様にムラが生じてしまう場合がありますので三次曲面部には向いていない素材である事を覚えておきましょう。

裏面の処理について

最後に裏面の処理についてご説明いたします。裏面に巻き込んだダイノックシートの不要な部分についてはカッターを使って切り取った後に再度スキージーを使って端部を圧着する様にします。特にコーナー部分はダイノックシートの収縮が起こりやすいですのでシートの端材を貼り付けて補強する場合もありますので、曲面部のテクニックとして覚えておきましょう。

「壁装作業 一級試験講座」を今すぐ自宅で学ぶ

職人教材(動画教材)一覧

ダウンロード形式の動画なのですぐに学べる!

それぞれ、価格は9,700円です。

よくある質問 AI生成

この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました

Q1. 曲面部にダイノックシートを貼る際、最も重要なポイントは何ですか?

曲面部の施工では、シートを暖めて柔らかくし、深く伸ばしながら貼ることが最も重要です。ドライヤーを均一に当ててシートを温め、引っ張りながら気泡や歪みを防ぎ、シワなく貼る技術が成功の鍵です。

Q2. 丸柱や二次曲面にダイノックシートを貼る際、位置決めのコツは何ですか?

まず鉛直線や中心に目印をつけ、裁断時に中心部に裏スリット(約50cm)を入れることがポイントです。これにより貼り付け時の位置調整が容易になり、剥離紙をきれいに剥がせるようになります。

Q3. 曲面部の貼り付け時に気泡やシワを防ぐための具体的な方法は何ですか?

片側から少しずつ剥離紙を剥がしながら、スキージーを使って上から下へ均一に押し付けることが重要です。暖めながら引っ張り、圧着しつつシワや気泡が入らないよう丁寧に作業します。

Q4. 曲面部に貼るダイノックシートの裁断時に注意すべきポイントは何ですか?

必要な寸法よりも約10cm多めに裁断し、手で掴んで伸ばしながら貼ることで、貼りやすさと仕上がりの精度を高めることができます。余裕を持たせることで貼り付け時の調整が容易になります。

Q5. 裏面処理や端部の仕上げにおいて注意すべきポイントは何ですか?

不要な部分はカッターで切り取り、端部はスキージーでしっかり圧着します。コーナー部分は収縮しやすいため、端材を貼り付けて補強し、しっかりと密着させることが仕上がりを良くします。

広告
選ばれて人気NO1!夏休みの工作に★特大松ぼっくり3個セット 約10cm以上 自由研究 親子工作 手作りキットにおすすめ!自然素材でで安心安全 手づくり時間 DIY 夏のインテリア ディスプレイ 玄関デコ 【楽天ランキング1位】

選ばれて人気NO1!夏休みの工作に★特大松ぼっくり3個セット 約10cm以上 自由研究 親子工作 手作りキットにおすすめ!自然素材でで安心安全 手づくり時間 DIY 夏のインテリア ディスプレイ 玄関デコ 【楽天ランキング1位】

当店にてレビューご記入確認後、1週間以内にクーポンメールを送付します この度は、数あるお店の中から当店へお越しくださり誠にありがとうございます! こちらは...

¥2,500
今すぐチェック
Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    職人教材(Kindle)一覧


    今すぐ始めよう!職人講座でプロの技術を手に入れよう

    電子書籍でしっかり学べる!

    「Amazon」で販売しています。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    目次