職人を目指そう!

「職人」を目指すための情報サイト。「壁装作業」「ダイノックシート」「クロス張り替え」「床張り職人」「プラスチック系 床工事作業」「塗装職人」

吹き付け工法との手塗り工法の差について

吹き付け工法に必要な技術

塗装職人が工法を選ぶ上で、やはりスプレーガンを活用した工法の方が作業が楽であると言う風に思われがちなのですが、でも実際の所はスプレーガンは機械ですのでそれなりの準備があったり操る為の技術力が必要になるのです。例えばどの様な事かと言いますと、吹き付け工法を行う場合には塗料のロス(無駄使い)が多いと言う事です。特にエアスプレーガンを使用する場合では顕著に塗料ロスが出る傾向にあります。その理由としてはスプレーガンか塗料が噴射される場合には塗料の飛散が多いからなのです。ですのでこのデメリットをなくすにはスプレーガンの技術を向上していけば塗料の無駄使いを失くして膜厚を確保しながら仕上げをする事ができます。

養生の必要性について

次に養生の必要性についてですが、まだ塗装技術の練習段階なのであれば、塗料が周りにどれだけ飛び散っても良いのですが、実際のお客様の現場において作業を行う場合には飛散させてしまうと、怒られてしまうのは当たり前ですし、中には細かい骨董品などについてしまった場合には取り除くのがとっても大変になります。ですので新人でもベテランでも『大丈夫だろう』ではなくて必ず養生は行わないといけません。特に吹き付け工法を選ぶ際には技術を積んでいても手塗り工法に比べると塗料が飛び散ってしまうので自分の力に過信をしないで必ず養生をしなかった場合のリスクを先に考える様にしましょう。

吹き付け工法と手塗り工法の違いについて

次に吹き付け工法と手塗り工法の違いについてですが、先ず使用する道具と致しましては吹き付け工法はスプレーガンになり、手塗り工法は刷毛やローラーになります。ただし塗装時には塗料の飛散を考慮して、スプレーガン(特にエアスプレー)の場合には養生をするツールが必要になります。因みに手塗りの場合には養生をしなくても良い場合もあります。
そして施工に要する時間の観点から見てみると吹き付け工法に比べて手塗り工法はだいぶ多くの時間を要します。尚、仕上がりにおいては手塗りは表面的となり画一的になる場合が多いのですが、吹き付け工法だと重厚感があって凹凸がある立体感を持った仕上げをする事ができます。

塗装工法の選択について

結局の所、それぞれの工法についてメリットとデメリットがある事が分かりましたが、ではどうやって吹き付け工法か手塗り工法かを使い分けたら良いのかと言うと、それを見極める事も塗装職人としての重要な技術力の1つだと言えるでしょう。因みにこんな場合に考えるべき事は外装の表面の仕上がりをお客様との話し合いで凹凸がある立体感がある仕上げにしたいと言う場合であれば吹き付け工法を選ぶと良いですし、また2次元的な仕上げで周りへの塗料の飛散を最低限に抑えて欲しいと言う場合には手塗り工法を選択すると良いでしょう。

環境面や工事費用について

最後に環境面や工事費用についてですが、外装の仕上げのイメージの他に工法を選ぶ基準としては工事中の近隣への迷惑であったり本来汚したくない物があると言う箇所を塗装する場合には確実に手塗り工法を選択すると良いでしょう。この理由と致しましては作業性や作業効率の問題よりもリスクを考慮する事が賢明な選択であると言えます。特に数年間の経験を積んだ職人になると慣れから生じる油断が取り返しのつかない事になってしまう場合がありますので、くれぐれも慎重かつ冷静な判断をする様にしましょう。尚平米数当たりの作業単価を基準に見てみると吹き付け工法の方が手塗り工法よりも相対的に価格を安く仕上げる事が出来るのです。特にリシンの場合ですと1平米あたり1000円以下になり、またスタッコについては高めに見積もっても2000円台後半となります。そして手塗り工法ですと材料価格によってもかなり差がありますがだいたい平均的に3000円台後半から5000円台が目安になりますのでお客様の予算と相談をしながら工法を決めて行くのが良いでしょう。

「壁装作業 一級試験講座」を今すぐ自宅で学ぶ

職人教材(動画教材)一覧

ダウンロード形式の動画なのですぐに学べる!

それぞれ、価格は9,700円です。

質問を投稿する(すぐ返信します!)

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top