職人を目指そう!

「職人」を目指すための情報サイト。「壁装作業」「ダイノックシート」「クロス張り替え」「床張り職人」「プラスチック系 床工事作業」「塗装職人」

クロスを上手に貼れる職人になりたい

内装の仕事内容にクロスを貼ることがあります。
クロス貼りの技術を覚えて立派な職人になりましょう。

クロスの種類とは

実際、家の壁は沢山あります。
壁にはクロスを貼ります。
というか、部屋の雰囲気を変えるためにもクロスの貼りかえは必要です。

そもそも、クロスは4種類です。
一番よく使われているのはビニールクロスです。
材料は塩化ビニールで安価で品質も安定しています。

しかも、デザイン豊富でお手入れも簡単です。
傷ついたらすぐ貼りかえられるメリットがあります。

ちなみに織物クロスというモノもあります。
レーヨン、絹、麻などで出来ていて高級感、重厚感があります。
ただし、埃がつきやすいのが難点です。

紙クロスは和紙、ケナフなど非木材紙を原料になります。
環境などに配慮した空間を作り出します。

他にも珪藻土壁紙や無機質壁紙、木質系壁紙といった上記のクロスとは違う素材で出来たクロスもあります。

クロスには様々な効果がある

壁に貼り付けるクロスには様々な効果があります。

部屋の用途に合わせて効果があるクロスを選ぶことができます。
消臭効果のあるクロスはキッチンや洗面所、トイレ空間に向いています。

つまり、匂いに気になる空間にぴったりなクロスです。

防カビ効果のあるクロスなら湿気対策に役立ちます。
カビは体によくありません。
利用するならダイニング、キッチン、洗面所、脱衣所、トイレになります。

要するに部屋に合わせてクロスを貼ればいいわけです。

クロス貼りに必要な道具

クロスを貼るために道具を用意しましょう。
まず、クロスをカットするためにカッターやはさみは必要です。
角へらを使ってクロスを角に決め込みます。
壁紙をなじめませるならローラーも用意します。

さらに壁紙をカットするときの定規が必要です。
壁紙の空気を抜くためになでバケを用意しましょう。
ほかにも壁紙にのりを塗るタイプには専用ローラーとバケツが必要になります。

クロスの貼り方を覚えよう

どんな素材の壁紙でも貼り方は同じです。

壁にまだ古いクロスがある場合は綺麗に取り除いておきましょう。
でないとそのまま、貼ると凸凹になってしまいます。
それにせっかく、貼ったクロスが傷む原因にもなります。

上下2センチを残して垂直に貼るのがコツです。
そして、なでバケを使って中央から外側へ、空気を追い出すようにしましょう。

カットする時は竹べらを使います。
竹べらで際まで抑え込み、カッターなどで余分の部分を切ります。
壁面にコンセントがある場合なら、切り込みを入れておきます。

2枚目のクロスを貼る場合は3センチくらい重ねるようにします。
なでハケを使いクロスの間にある空気を吐き出します。

継ぎ目にはローラーをかけます。

さらにコーナー部分や窓部分にもクロスの貼り方に変化があります。

その点を注意しておきましょう。

注意点をしっかり抑えてく

クロスを貼るのは素人でもできます。

だけど、仕上げが綺麗でないと見た目もよくありません。

クロスりリフォームをする際には注意点が必要です。
貼りかえる前のクロスの継ぎ目を覚えておきましょう。
部屋の角に貼り合わせの始めにしないでください。
それは、剥がれやすくなるからです。

まず、貼りかえる前に一度、継ぎ目の場所を再確認しておきましょう。

要するにどこに継ぎ目が入っているかを確認しておけば上手に貼ることができます。

最後に大切なのは壁紙を貼る順番を間違えないことです。
実際、順番を間違えると貼るのが困難になっていきます。

最近では部屋にエアコンなどを取取り付ける場合があるので、その点にも気をつけてクロスを貼ることが必要です。
見ていると簡単そうだけど、やってみると案外難しいので気をつけましょう。

「壁装作業 一級試験講座」を今すぐ自宅で学ぶ

職人教材(動画教材)一覧

ダウンロード形式の動画なのですぐに学べる!

それぞれ、価格は9,700円です。

質問を投稿する(すぐ返信します!)

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top