クロス職人が知っておくべき専門用語
いざ皆さまがクロス職人として働き始めると会社の中では専門用語が沢山飛び交っています。幾ら事前に動画や講習で技術を習得したからと言っても言葉が分からなかったら周りの人とコミニュケーションを取ることが困難になります。ですのでクロス職人ならではの専門用語やクロスの種類などを幾つかご紹介させていただきますので、皆さまが会社に入って恥をかかない様にしっかり覚えておく必要があります。
クロスの種類について
壁紙を貼り替える場合には先ずどの様なクロスにするかを選ばないといけません。この際の注意点としては先ずビニールクロスかそれ以外かと言う事です。それと言うのもクロスにはいくつかの材質があるのですが、日本で使用されている多くのクロスはビニールクロスになります。また少数ではありますが布クロスなども存在しますが施工方法がビニールクロスと異なります。ですので今回は需要が多いビニールクロスについての種類や特徴についてお話をしていきます。
業務用かDIY用かの選択
先ずは業務用かDIY用かの選択についてのご説明ですが、殆どのマンションや建物に施工されているクロスはプロが貼った物となりますので、一般的なクロスはプロ仕様だと言っても良いでしょう。尚、業務用のクロスはサンゲツやリリカラ、ルノンなどのメーカーから製造されております。ですので皆さまがもしクロス職人として将来独立をした場合にはクロスを選んで問屋さんから購入する形になります。またカタログは各メーカーのウエブサイトからダウンロードする事も出来ますし、注文をする場合でも今の時代ですのでインターネットで手軽に注文をする事ができます。また業務用クロスの特徴としてはノリが付いていないので施工する場合にご自身でノリ付けをする必要があります。
DIY用クロスについて
次にDIY用クロスについてですが、DIY用のクロスについてはインターネットで注文をしたり、またはホームセンターでも販売しています。また個人で簡易的に貼れる様なタイプとなっていますので、初めからノリが付いていたり壁側にノリを付けるタイプなど業務用のクロスとは施工方法が違います。一見DIY用のクロスの方が便利に感じますが、ノリの付き方がまちまちだったりノリの食い付きが悪くて剥がれやすいタイプも多いと言うデメリットもあります。しかもDIY用のクロスの方が価格が高いですので素人が施工する場合に良いのですが、職人が使用する物としては不向きとなっていますので注意しましょう。尚、中にはシックハウス症候群の原因の元となるホルムアルデヒドの含有物質が基準値以上に含まれている場合もありますので知識として覚えておきましょう。
一般品と量産品の違い
次に使用しようとしているクロスが一般品か量産品かと言う事でも価格や特性が異なります。先ず一般品であれば施工のしやすさは普通で価格は比較的高いです。また種類は防臭や吸放湿などがあります。特に戸建や持ち家のマンションでは色合いや機能性を持たせたクロスが用いられる事が多いですので、価格が若干高くても一般品を使用するケースが増えているのです。
また量産品については特に白無地のクロスは賃貸マンション等でも一般的に使用されているタイプになります。特徴としてはクロスに少し厚みがありますので、下地の影響が受けにくくて貼りやすくなっています。そして一般品と量産品は貼りやすさに多少の違いがありますが施工方法はさほど変わりません。
柄の有無について
次は柄についてですが、クロスには柄や模様、キャラクターや絵画がプリントされている柄物と、何も書かれていない無地のタイプがあります。また技術的には柄のタイプの方がつなぎ目を合わせる際のテクニックを必要とし、施工費や材料費が高くなります。しかしその分きちんとした施工ができればお客様の満足度が一気に上がりますので、クロス貼り職人としては柄のクロスは是非挑戦しがいがあるタイプだと言えるでしょう。
職人教材(動画教材)一覧
ダウンロード形式の動画なのですぐに学べる!
それぞれ、価格は9,700円です。
質問を投稿する(すぐ返信します!)