目次
廻り縁とは何か

廻り縁って何だろう?ちょっと興味深いね。

廻り縁は、仕切り材としてとても重要なんだよ。
廻り縁の取り付け費用について
では次に廻り縁を取り付ける場合の費用についてご説明をさせていただきます。もし皆さまがお客様の住居にてクロス張り替えを行う場合に、廻り縁を提案する場合にはそのメリットと費用を合わせて説明をする必要があります。また廻り縁の施工自体はそんなに難しくありませんので簡単に取り付ける事が出来るのです。また最終的な仕上げについてもサイズに合わせて針で止めて行くだけですので施工費自体を見てもそんなに高いと言う印象を持たせません。具体的には1メートル当たりの廻り縁クロスの金額はおおよそ250円〜300円となります。また取り付け代は2メートル当たりで400円程度となりますので『この程度の金額で天井と壁の設置部分がスッキリ見えるのであればお願いしたい』と思うお客様は多いですので職人としてはしっかりと技術と知識を学んでおくと良いでしょう。廻り縁の選び方
廻り縁の選び方についてお話しをして参ります。実は廻り縁には一般的なクロス程の色味やバリエーションはありません。逆に言えばどの様な物があるのかと言いますと、ウッド調の少し明るめの物だったり暗い物、または白色の物が良く利用されています。そしてそれぞれの色味の使い分けと致しましては濃いめの色味の廻り縁を使用するとハッキリと目立つ事が出来てインパクトがあります。しかし部屋が少し狭く感じてしまう場合もありますので使い方はお客様と相談をした方が良いでしょう。また狭い部屋の場合には壁と天井共にクロスを白色にして、廻り縁にも白色で小さめの物を活用すれば、白は廻りを広く見せる膨張色となりますので広く感じさせる事ができるでしょう。またある程度の広さがある部屋にて既にテーマカラーがある場合には床や建具等を木目などの同系色にすると統一感を出す事ができるます。廻り縁の剥がし方
では実務編ですが、リフォームなどで今付いている廻り縁を剥がす場合ですが、先ず最初に周りの壁紙と廻り縁を切り離す為に天井と壁の両方にカッターで切り込みを入れて行きます。そして切り込みを入れた廻り縁の下部分にバールを入れます。そしてハンマーか金槌で叩いて剥がして行きますが、くれぐれも力を入れ過ぎない様にゆっくりとちょうど良い力で繰り返して作業をする様に致しましょう。そうすると段々と剥がれて行きますが、ポイントと致しましては廻り縁と壁に釘が刺さっておりますので、これが剥がれる様に少しずつ上げていく様にする事です。新しい廻り縁の取り付け方
次に新しい廻り縁の取り付け方になりますが、一般的には先に廻り縁を壁に取り付けてからクロスを貼る手順となります。尚、壁の寸法を測り収まる様に廻り縁を丸ノコなどでカットをして準備をしたら次にタッカーと言う機械を使用して針を固定して行きます。そして新しい廻り縁を貼り付ける場合の注意点としては、もし古い廻り縁を剥がして新しい壁紙を貼り替えるのであれば良いのですが、壁紙はそのままの時には新しい廻り縁は古い廻り縁よりも大きいサイズにする様にしましょう。廻り縁取り付けの流れ
STEP 1
寸法を測る
壁の寸法を測り、廻り縁をカットする準備をします。
STEP 2
廻り縁の取り付け
タッカーを用いて廻り縁を固定します。
STEP 3
クロスの貼付け
廻り縁を取り付けた後にクロスを貼付けます。
コメント