クロス貼りを考えた時は、自分でやるか業者に頼むか悩みますよね。自分でやれば費用を抑えられるのですが、どのぐらい抑えられるのか、業者はいくらかかるのか費用を比べていきます。
【業者の場合の費用】
クロス貼りを自分で行うメリットで一番大きいのは、費用の節約です。業者やクロスの種類にもよりますが、業者にクロス貼りを依頼すると1平方メートルあたり1000円弱かかります。これに加えて片付け料の廃材処分費が1000円前後かかりますし、大きな家具を移動してもらうとプラスで移動代が2000円など金額が上乗せされます。
一軒家で全ての部屋の壁紙を張り替えると50万円前後はかかるとも言われていて、業者にクロス貼りを依頼すると労力コストは高めです。
【自分でやる費用】
自分でクロス貼りをすれば道具やクロス代しかかかりません。1万円しかかからない、1部屋で7000円かかったなどの声もあり、業者よりも格安で済みます。クロス貼りをする時間と労力はかかりますが、コストを抑えられます。
ただ、失敗した時はクロスの費用がまたかかる場合があります。また、クロスを修正するために様々な道具を購入すれば費用はかさみます。とは言え、業者に頼むよりも費用は確実に抑えられます。
【費用を抑えるために】
業者に頼むなら業者間で費用を比べるのが大切です。廃材費や移動費など、細かい費用も比べましょう。
もし自分でクロス貼りをするなら、失敗しないために動画などで学んでから行いましょう。また、失敗しても目立たない納戸などから行うのがお勧めです。
15年分の知識を6時間で学べます!
質問を投稿する(すぐ返信します!)