クロス貼りは職人と自分でやるのにかかる時間は?

  • URLをコピーしました!

クロスの貼り替えを検討するなら、どのぐらいの時間がかかるのか気になりますよね。住みながらの貼り替えならば、職人が家で作業するので気を使います。

そこで、クロス貼りにどのぐらい時間がかかるのか、職人と自分の作業で比べました。

【職人のかかる時間】

業者がクロス貼りをする場合、1部屋で1日を目安にします。寝室に1日、リビングに1日と計算すると、全ての部屋で1週間~10日かかります。

部屋が大きいからといって、クロス貼りが大変な訳ではありません。リビングなら大きな窓があるので貼るクロスは少ないですし、小さな寝室でも家具を移動すればクロス貼りの前後に家具を移動して時間がかかります。

そして、住んでいる家で作業すると作業時間が限られますし、家具の移動もあるので空き家のクロス貼りよりも時間がかかります。

【自分でやる時のかかる時間】

自分でクロス貼りをする時も同じく、6時間前後や半日が1部屋の目安時間です。初心者でも半日はかかりますし、準備や片付けをいれて1日を見ておくと良しです。

職人と同じく家具を移動する必要もあり、住んでいる家のクロス貼りの方が時間はかかります。

【日程は余裕を見て】

クロス貼りは1部屋1日が目安ですが、時間がかかる場合もあります。既存の壁紙が剥がれにくい、下地が荒れていて平らにするのに時間がかかるなど、様々な事が考えられます。そのため、タイトに時間を気にするのではなく、余裕を持ってクロス貼りをしましょう。

15年分の知識を6時間で学べます!

クロス張り替え職人育成講座(動画教材)

【広告】安心の楽天で商品を見る

職人教材(Kindle)一覧


今すぐ始めよう!職人講座でプロの技術を手に入れよう

電子書籍でしっかり学べる!

「Amazon」で販売しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次