クロス貼りで自営業になるメリットとデメリット

  • URLをコピーしました!
おじさん

クロス職人って、独立したらどうなるのかな?

道しるべ親方

自営業にはメリットとデメリットがあるから、しっかり理解しておくべきだね!

目次

クロス職人として自営業になるためのステップ

STEP 1
市場調査を行う

自営業を始める前に、地域の需要や競合を調べましょう。

STEP 2
必要なスキルを身につける

クロス貼りの技術を磨くことが大切です。

STEP 3
営業活動を開始する

顧客を増やすために積極的に営業を行いましょう。

【メリット】

自営業のメリットは、なんと言っても収入の増加です。経費はかかると言えども、もらうお金が全て収入になるので会社勤めよりも収入は増えやすいです。 独立前は月給が20万円~30万円、自営業は収入が月に50万円との例もありますし、月に100万円を稼ぐクロス貼り職人もいます。まさに自営業はドリームチャンスなのです。

【デメリット】

収入が上がる一方で、自営業は儲からないとの意見も多数あります。良くも悪くも仕事の質は自分次第なので、月収が15万円など下がる場合があります。 また、自営業だと全て自分でやらなければいけません。会社の宣伝(ホームページ作りや営業)、電話対応、材料の購入など1から10まで自分でやります。夫婦2人で自営業、家族で自営業など小規模になるほど負担は増えます。

【収入を増やすために】

クロス貼りの自営業で生きていくためには、仕事を増やす事に専念します。そのために営業をして仕事を増やす、仕上がりを丁寧にして口コミで広がるようにするなど、仕上がり=営業と考えるようにしましょう。 また、クロス貼り以外の仕事もこなせば収入が増えます。床のリフォームも手掛けるなど幅広く内装業として働くと収入が増えやすくなるので、自営業ならクロス1本にこだわらないのも選択肢の1つです。 自営業はドリームチャンスです。良くも悪くも自分次第なので、営業や他の内装業などクロス貼りスキル+αの視野を持ちましょうね。
クロス職人としての魅力と挑戦を理解し、成功を目指しましょう!

【広告】安心の楽天で商品を見る

職人教材(Kindle)一覧


今すぐ始めよう!職人講座でプロの技術を手に入れよう

電子書籍でしっかり学べる!

「Amazon」で販売しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次