
スチールパーテーションのクロス貼り、難しそうだけどコツさえ掴めば大丈夫だよ!

そうだね!焦らずにやることが大事だよ。じっくり取り組んでいこう。
スチールパーテーションでのクロス貼りのコツ
ヨレないようにして壁紙をパーテーションへと真っ直ぐ貼り付けます。
作業する際には、必ずきちんと切れるカッターで行うようにして下さい。
カッターナイフで余計な力を入れないようにし、クロスを綺麗にカットして行きます。
スチールパーテーションに塗り付けたのりが残ったままだと、どうしても目立って汚く雑に仕上がってしまう為、しっかり拭き取ります。
スチールパーテーションのクロス貼りに焦りは禁物
慌てて作業すると壁紙がしわくちゃになりやすいです。
気持ちを落ち着かせ、時間をじっくり掛けて丁寧に進めて行けば、失敗する事なくクロスを順調に貼れます。
もし自信が持てないのなら、最初は目立たないエリアから始めて行き、要領を掴んで見て下さい。
スチールパーテーションのクロス貼りの素材に関して
壁紙には色んなタイプがございます。
人体に害がないのか慎重に考慮した上で、自らが納得出来るような安全なクロスを選ぶ事も大切です。
他にも金銭面や環境面なども細かく考えて行き、理想的な壁紙を購入するのが肝心です。
- 1.ビニールクロス – 最もオーソドックスな壁紙です。
- 2.健康面を意識しているのなら、麻、綿、パルプ、レーヨンの100%自然素材の製品を選択するべきです。
※天然素材の中には湿度を吸い込んだり排出出来たりする、万能な効果を兼ね備えた商品なども売られています。
スチールパーテーションでのクロス貼りを問題なく進めるには?
スチールパーテーション自体には段差はありませんが、パネルの継ぎ目部分へと構造上どうしても凹みが生じてしまいます。
スチールは錆びやすいので、完成した時には大丈夫でも暫く月日が経つとクロスが剥がれ落ちてしまう場合があります。
ボード本体の目地にはパテを注入しながら隙間なく埋めて行き、真っ直ぐに平らの状態にします。
完成した壁面は、丁寧に作業をした証として、長持ちすることが期待できます。
コメント