カッターの刃を出す要領
クロス貼りを施す際のジョイント部分は、カッターナイフの刃が左右にぶれないようにして、慎重に切って行くのが基本です。
この時でのカッターの刃は2つ分ほど出して、1つ目と2つ目が合わさった厚み分だけ取り除きます。
壁紙を効率的に切るコツ
クロスをカットする場合、手の力が入ってないと思うように切れません。
逆に力を加え過ぎる事で、既存の壁紙の裏側に至るまで損傷を与えてしまいます。
クロス貼りが仕上がった後での浮きの要因になる為、この作業では力の入れ具合が肝心なポイントになります。
和紙製テープの正しい利用法
ジョイント部分を見映え良く切ろうとする事で、指の筋肉が緊張状態になってしまいます。
力が無駄に入ってしまい、失敗するリスクが非常に大きくなります。
下地の役目を担う古い壁紙の裏面まで、同時にカットしかねません。
切られた裏紙をこのまま放っていると、ノリの水分が入った箇所が、貼り終えたクロスと浮いてしまいます。
その影響からジョイント付近から、壁紙が剥がれ落ちてしまいます。
ジョイント部分からクロスが剥がれた際での対応策
この問題が発生したら、焦らず落ち着いて和紙テープをジョイントの間に取り付けます。
後は誤って切ってしまった裏側の紙をきちんと繋ぎ合わせて行きます。
ジョイントローラーが売られているので
、この工具を使ってがっちり押さえ込めば無事に修復出来ます。
修復自体はそんなに難しくはありませんが、クロス貼りの出来映えを決定する重要な作業なので手抜きするのは禁物です。
コメント投稿