ジブトーンのクロス貼りの参考になる方法とは?

  • URLをコピーしました!

【広告】楽天公式


おじさん

ジブトーンの壁紙は貼りづらいのかな?

道しるべ親方

そうなんだ、対策が必要なんだね!

目次

ジブトーンの壁紙貼り付け方法

STEP 1
下地材の掃除と準備を行う

ジブトーンにも通常のクロスが装着出来るように、下地処理を慎重に実行します。

STEP 2
黴防止剤を塗り付ける

ジブトーンだけでなく、壁紙の下地材にも同じ事が言えます。

STEP 3
カビ取りスプレーでの対策

黴の割合が極めて多い場合は、市販のカビ取りスプレーを使用し、しっかり拭き取ることが重要です。

ジブトーンには壁紙をそのまま付けられないことが多く、直接クロス貼りを施しても全く接着せずに敢えなく剥がれ落ちてしまいます。

その問題の有効的な対策として、ミゾ部分などを石膏のパテで隙間なく埋める方法が用いられます。

ジブトーンってどんな建築資材?

初めて耳にする方が多いかと思われますが、名前を知らないだけであって、どなたでも一度は見た事があるはずです。お店や会社の事務所などで頻繁に利用されている、この類いの建物を造るのに欠かせない大切な建材です。

  • 細かいミゾ印が入れられている
  • 石膏ボードで製造されている
  • ジブトーンを幾つも取り付けて行く事で天井が綺麗に完成します

ジブトーンにはブラウン色の黴が付着しております。ジブトーンへと黴が発生する事で、上部から壁紙を幾ら丁寧に貼り付けても直ぐに剥がれてしまいます。

これはジブトーン自体へと化粧加工が施されているからです。

注意点: 黴防止剤を塗り付けることが非常に重要です。黴が下地へと大量にくっ付いた状態でクロス貼りを進めても、月日を重ねる毎に壁紙表面部への黴がどんどん増えて来ます。

一旦こうなると打開策が見出だせなくなる為、黴の抑制作業は絶対に除外しては行けません

もしジブトーンへの黴の割合が極めて多いのなら、市販のカビ取りスプレーなどを下地表面を散布し、以降にはしっかり拭き取って下さい。

注意: ジブトーンの処理を怠ると、長期的な問題になります。
重要: 黴除去の処理を怠らないようにしましょう。

カビ取りスプレーを使用する際は、しっかりと拭き取ることがポイントです。

【広告】安心の楽天で商品を見る

職人教材(Kindle)一覧


今すぐ始めよう!職人講座でプロの技術を手に入れよう

電子書籍でしっかり学べる!

「Amazon」で販売しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次