床へのクッションフロアの施工法(両面テープ)
美しい模様で彩られた床用のクロスには、現在様々なタイプが豊富に作られています。
クッションフロアは硬くなく、柔軟性のある床専用のクロスです。
クロス屋さんに留まらず素人の皆さんでも気軽に扱える、有り難い特徴やメリットがございます。
クッションフロアを施す時に必要となる工具
床用のクロスを貼り付けるのに、揃えなくては行けない道具などは次の通りです。
メジャー・ローラー・定規・ペン・地ベラ・ハサミ・撫でバケ・養生テープ・シーラー・CFカッター・大型のカッターです。
利用する資材
両面テープ・クッションフロアなどです。
床部分へのクロス貼りを行う前に実施する作業
床全面に落ちている小さなゴミをホウキで集め取ったり、掃除機を使い吸い取っておきます。
床自体へと頑固な汚れがくっ付いていては、ボンドが密着しなくなるので、これも雑巾などを使ってしっかり拭き取ります。
クッションフロアを一旦敷いて見る
一つ目のクロスを綺麗に広げ、どんな感じになるかを確めます。
左右両方の壁際は、切りシロを9センチ位残しておき、後はハサミでなくカッターナイフで切り離しておくと良いです。
床そのものに段差が見当たるのなら、それにぴったり合うようにして、クッションフロアをゆっくりと切って行きます。
不要なエリアは除外しておく
地ベラとカッターか、若しくは状況に応じてCFカッターを扱って、余っている端
のクロスを除去して行きます。
これで一枚目のクッションフロアの仮敷き工程は終了です。
次に一つ目のシートに合わせ基準線を付けておきます。
それが済んだら二枚目以降の仮敷きを、一枚目と同じ要領でやって行きます。
次に床自体へと剥がれないようにして、両面テープを正確に貼り付けます。
最後にクロス貼りを実行し、継ぎ目の所をジョイントカットすれば作業完了です。
コメント投稿