2018年– date –
-
ダイノックシートプライマーと代用品について
ダイノックプライマーとは ダイノックシートプライマーとは、ダイノックシートと呼ばれる高品質なフィルムシートを貼り付ける前に、シートを貼りつける面を下地の汚れや油分、ホコリなどから保護し、接着力を高めるための下地処理用プライマーのことです。... -
ダイノックシート曲面部への貼り方工程とコツ
曲面部への施工ポイント ダイノックシートは3M社から発売されている壁クロスになりまして予め裏面に粘着剤がついている事から取り扱いや施工が楽な事がメリットになっています。 ただ、平面の場合には初心者の職人でも少し慣れると直ぐに貼る事が出来ます... -
プラスチック系床工事作業の総合的な豆知識
・プラスチック系床材に関して 「プラスチック系床材とは一体何なのか?」と尋ねられて、はっきり説明出来る人は少ないのかも知れません。 この特殊な床材は、最近のプラスチック製作の影響で、過去からずっと利用されて来たゴムタイルやリノリウムを代替... -
クロス張り替え職人になりたかったら、技術をしっかり学ぼう
そもそも、床や天井は傷んで汚れていきます。 壁や天井を綺麗にするための方法がクロスを貼ることになります。 クロスを貼ることを生業にしているのがクロス張り替え職人になります。 クロス貼りはどんな仕事 簡単に言えば壁や天井、壁クロスを貼るだけで... -
プラスチック系床工事作業を習得するのがお勧めです!
・プラスチック系床工事作業の工程を問題なく順調に行うには? プラスチック系床工事作業をトラブルなく安全に進めるには、特殊な技術職である事から、ただ単に聞くだけでなく、じっくりと確認してテクニックを覚えて吸収する事が大切になります。 この業... -
白クロスのトレンドと下地処理の重要性について
白いクロスの需要性 壁クロスや天井クロスにおいて最もよく 使用されているのは白色のクロスになります。お住まいになるご家庭の年齢層や家主さんの趣味にもよりますが、白なんてつまらないとお思いの方もいるかも知れませんが、しかし白だとは言ってもそ... -
壁紙の貼り替え工程と各所のポイント
下地作りのポイントと手順について 壁紙を貼り替える手順は覚えてしまえば簡単なのですが、でも クロス貼り替え職人としては常日ごろから工程を忘れない様にしたり、ゴールは特にありませんのそれぞれの工程の技を磨く様にしておくと良いでしょう。既にご... -
失敗しないクロス貼りのポイントについて
下地処理の大切さについて 見た目でとっても上手く壁紙が貼れている場合、さぞかし職人の貼り方が上手いのだろうなと思う方も多いと思いますが、実は壁紙を上手く貼る多くの要素は下地処理にかかっていると言っても過言ではない位に下地は大切なのです。で... -
ダイノックシートの基本情報と同等品についての情報
ダイノックシートの用途について 今回はダイノックシートの代表的な使用用途や同等品はあるのかと言う事についてお話をさせていただきます。先ず始めに主にどの様な用途においてダイノックシートが使用されているのかと言う事ですが、我々の目につく部分で... -
ダイノックシートをコーナーに貼る手順とポイントについて
コーナー部を施工する時のポイント ダイノックシートは確かに職人の立場からしても使いやすいですが、だからと言って平面を上手く貼る事ができる様になったからと言って直ぐにコーナー部に応用できると言う事ではありません。特に壁面のコーナー部はもちろ...